栗沢ぴーち歯科

これまでの経験を生かして

予防歯科に重点を置いています。現在は高齢者施設への訪問診療を行い、患者様の生活の質向上や誤嚥性肺炎の予防につながる指導を行っています。

誠心誠意を尽くすように心がけています。施設関係者との連携を大切にして、患者様ひとりひとりに尊厳をもって接するようにしています。

栗沢ぴーち歯科 三浦陽子 先生

三浦陽子 先生

趣味:食べることも作ることも大好き

栗沢ぴーち歯科

患者さんへの想い

患者様それぞれ

患者様おひとりおひとり、治療に来る理由が違います。
痛いなら、痛みを取り除くこと、食べたいなら、食べられるようになること。など、まずは困っていることから治療を行います。

治療が終わったあとの状態を維持していただくため、その方にあった歯磨き方法も指導しています。

患者様にこたえる

他人の前で口を開けることに不安になることもあります。易しく声をかける、良く話をきく、何度も説明する、ことを心がけております。

歯の治療だけではなく、噛む機能や飲み込む機能の低下の相談も行っております。口腔内視鏡を使い診ることもあります。

患者様を支える

通院が困難な方のために、介護施設・ご自宅への訪問を積極的におこなっております。介護施設ではミーティングへも参加し、職員やご家族の皆さんといっしょに何ができるかを考えていきます。

予防への取り組みとして、オーラルフレイル(口の機能が衰えること)チェックを定期的に行っております。

栗沢ぴーち歯科

診療所ご案内

診療時間

診療時間 日祝
10:00〜12:00
13:00〜18:00
栗沢ぴーち歯科

連絡先

  • 電話番号:0126-45-3340
  • FAX番号:0126-45-3341

住所

〒068-0125
北海道岩見沢市栗沢町南本町20−1

最寄り駅

  • JR室蘭本線「栗沢駅」徒歩9分
    北海道中央バス(岩見沢長沼線)「栗沢病院前」徒歩3分

栗沢ぴーち歯科

訪問歯科診療

電話、お問合せフォームにて診療の受付を行っています。まずはお問い合わせください。

対象となる方

  • お一人で歯科医院への通院が困難な方(高齢者、障がいをお持ちの方など)
  • ご自宅・介護施設・病院などにいらっしやる方

訪問範囲と費用

原則として、歯科医院から半径16km以内の範囲。

医療保険・介護保険が適用されます。通院するよりも負担は少ないことが多く安心です。

主な診療内容の例

訪問歯科診療の流れ

① 診療の受付

まずは電話、お問合せフォームでお問い合わせください。

電話の受付は平日午前10時から午後6時までとなっております。

フォームでのお問い合わせは、こちらから折り返しお電話にてご連絡させていただきます。

② 事前のききとり調査と訪問日の決定

お電話にてききとりをさせていただき、お伺いするお日にちの調整をさせていただきます。

必要書類をお伝えしますので、お手元にご用意をお願いします。

③ 指定日時に訪問し診療

実際にご訪問し、診療を行います。

診療の際、ご用意していただくものはございませんのでご安心ください。

担当歯科医師が到着するのを患者様と一緒にお待ちください。

訪問歯科診療のよくある質問

Q. どこまで来てくれますか?

A. 歯科医院から半径16km以内が訪問の対象です。

ご自宅・施設・入院中の病院など、べッドサイドでの沿療も可能です。

Q. 対応してもらえるのは、どんな症状ですか?

A. 虫歯や歯周病の治療はもちろん、入れ歯の調整、誤嚥性肺炎を防くための口腔ケアなど、通院と同じレベルの歯科診療が受けられます 。

Q. 料金はどれくらいかかりますか?

A. 医療保険・介護保険が適用されるため、自己負担は1~3割です(所得や年齢により異なります)。

Q. 準備するものはありますか?

A. 特別な準備は必要ありません。治療に必要な道具はこちらで持参します。

Q. 申し込み方法は?

A. 電話、お問合せフォームで受付可能です。

ご本人・ご家族・ケアマネジャーなど、どなたからでもご依頼いただけます。
医療保険証、介護保険証、負担割合証等をご用意ください。

栗沢ぴーち歯科

お問合せ

お急ぎの場合や、お問い合わせ後1〜2営業日以内に返信がない場合は、お電話 0126-45-3340 にてご連絡ください。

    必須ご相談内容

    訪問診療のご相談採用その他お問合せ

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意お住まいのご住所

    必須お電話番号

    必須間柄

    ご本人様患者様のご親族(後見人含む)ケアマネジャー様

    必須メッセージ本文

    必須確認

    栗沢ぴーち歯科

    よくあるご質問

    Q. 初診ですが、何を持っていけばよいですか?

    A. 健康保険証、お持ちであれば各種医療証、お薬手帳をご持参ください。

    Q. 予約は必要ですか?

    A. はい、当院では患者さんの待ち時間短縮のため、予約制とさせていただいております。

    お電話またはお問合せフォームからご予約ください。

    Q. 予約なしでも診てもらえますか?

    A. 緊急の痛みなど、やむを得ない場合は対応いたしますが、予約優先となりますので、お待たせする可能性があります。できる限りご予約をお願いいたします。

    Q. 治療費はどのくらいかかりますか?

    A. 治療内容によって異なります。治療前に保険診療費のご説明をいたします。